費用|無料相談・ご相談費用

<費用のめやす>
当事務所は、原則として前払いで費用を頂いておりますが、経済的に困難な方については分割支払いのご相談にも応じます。お気軽にご相談ください。

行政書士橋詰事務所

【 基本料金 】

  • 【有料相談】

    お問い合わせ・メール・LINE(1往復)
    3,300円
    電話で1回限りのご相談は(30分まで)
    3,300円

    ※継続相談については、ご相談の上費用を決定致します。
    ご不明点はお気軽にお尋ねください。

  • 【相談費用】 時間制

    時間内(10時から19時まで)10分
    1,100円
    時間外(19時から20時まで)30分
    4,400円

    以後15分までごとに2,200円追加
    (例:40分の場合6,600円)

    時間外(20時から22時まで)30分
    5,500円

    以後30分までごとに5,500円追加
    (例:50分の場合11,000円)

    時間外(22時以降のご相談)60分
    11,000円

    以後1時間ごとに11,000円追加
    (例:1時間30分の場合22,000円)

    日曜日・祝休日の相談費用
    11,000円

    以後1時間ごとに11,000円追加
    (例:1時間30分の場合22,000円)

    ※時間外・日曜日・祝休日の場合は費用を前払いにてお振込み頂きます。
    追加費用はご相談当日にお支払い頂きます。

【 詳細料金表 】

ご相談、ご依頼にかかる費用や報酬については、前もって丁寧にご説明致します。
事務所により、いろいろな費用体系がありますので「どこに相談しよう」「高いのか安いのか分からない」と迷う事も多いでしょう。費用は、その事務所の業務経験、得手不得手、事務所規模、場所などにより変わります。
当事務所は、原則として前払いで費用を頂いておりますが、経済的に困難な方については分割支払いのご相談にも応じます。お気軽にご相談ください。
※下記の費用や報酬には消費税が含まれております。

  • 1.無料相談
  • 2.有料相談
  • 3.面談相談
  • 4.総合サポート(書面作成、相談、コンサルティング、カウンセリング等の一括受任)
  • 5.内容証明書面の作成およびご相談
  • 6.離婚協議書作成
  • 7.婚姻届・離婚届・養子離縁届の証人代行
  • 8.契約書・示談書・合意書(内縁関係解消合意書・婚約解消合意書含みます)・誓約書などの作成
  • 9.告訴状・告発状・被害届の作成
  • 10.相続手続き、遺言書、遺産分割協議書の作成
  • 11.退職代行サービス
  • 12.上記1~12にあてはまらないご相談など
  • 13.顧問契約

1.無料相談

お問い合わせ・メール・LINEからご相談ください。

※お願い

  • ①ファイル添付はしないでください。
  • ②書面の具体的作成方法はご相談に含みません。
  • ③ご相談だけの場合、まだ正式にご依頼を受任しておりません。当事務所の許可なく、当方の名前や事務所の名称を、外部に対して絶対に使用しないでください。

2.有料相談

お問い合わせ・メール・LINEからご相談ください。お電話でのご相談の場合はお問い合わせ・メール・LINEからご希望の日時をご連絡ください。
・お問い合わせ・メール・LINEからの1往復のご相談:3,300円
・電話での1回限りのご相談は(30分まで):3,300円

  • ①ファイル添付はしないでください。
  • ②書面の具体的作成方法はご相談に含みません。
  • ③ご相談だけの場合、まだ正式にご依頼を受任しておりません。当事務所の許可なく、当方の名前や事務所の名称を、外部に対して絶対に使用しないでください。

※継続相談については、ご相談の上費用を決定致します。
ご不明点はお気軽にお尋ねください。

3.面談相談

カウンセリングもお受け致します。
お問い合わせ・メール・LINE・お電話にてご相談ください。面談の日時・場所をお決め致します。

  • ①平常業務日の面談でのご相談で(10時から19時までの間のご相談に限ります)、そのご相談時に書面作成等の正式なご依頼をお受けすることになった場合、相談費用は無料です。
  • ②受付票・誓約書(反社会的勢力でない旨)をご記入頂きます。ご同伴の方がいらっしゃる場合はその方にも明記して頂きます。受付票をご記載頂けない場合、ご相談はお受け致しません。
  • ③必ず身分証明書をご提示ください。提示無き場合、ご相談ご依頼はお受け致しません。
  • ④書面の具体的作成方法・チェックはご相談に含みません。
  • ⑤ご相談だけの場合、まだ正式にご依頼を受任しておりません。当事務所の許可なく、当方の名前や事務所の名称を、外部に対して絶対に使用しないでください。

相談費用

  • ・時間内(10時から19時まで):10分までごとに1,100円(例:15分の場合2,200円)。
  • ・時間外①19時から20時までのご相談:最初の30分まで4,400円、以後15分までごとに2,200円追加(例:40分の場合6,600円)。
  • ・時間外②(20時から22時まで):最初の30分まで5,500円、以後30分までごとに5,500円追加(例:50分の場合11,000円)。
  • ・時間外③22時以降のご相談:最初の1時間まで11,000円、以後1時間までごとに11,000円追加(例:1時間30分の場合22,000円)。
  • ・日曜日・祝休日の相談費用:最初の1時間まで11,000円、以後1時間までごとに11,000円追加(例:1時間30分の場合22,000円)。
  • ※時間外・日曜日・祝休日の場合は費用を前払いにてお振込み頂きます。追加費用はご相談当日にお支払い頂きます。
  • ※キャンセルの場合、ご返金は一切できませんのでご了承ください(天災等不可抗力の場合除きます)。
  • ※近畿2府4県にお住まいで出張を希望される方

近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)にお住まいの方で、当事務所にお越しできない方のために出張致します。出張できる範囲、日当、相談費用は、出張時間や距離により変わります。お気軽にお尋ねください。喫茶代等がかかる場合はご負担願います。

※東京近郊にお住まいの方

東京出張時に、東京23区内で直接お会いしてご相談をお受けする事ができます。
相談費用および条件は上記のとおりです。ご希望の方はお問い合わせ・メール・LINE・お電話にてご相談ください。面談の日時・場所をお決め致します。通常は、滞在ホテルのロビーでご相談をお受け致しますが、喫茶代等がかかる場合はご負担願います。

4.総合サポート(書面作成、相談、コンサルティング、カウンセリング等の一括受任)

期限は原則として「問題解決時」までです。問題が解決するまで1年以上かかる事もありますが、問題が解決する時までしっかりサポート致します。
費用:ケースによって違いますので、個別にお答え致します。お気軽にお尋ねください。
概ね88,000円から264,000円までです(着手時と業務終了時の2回分割の時もあります)。

[夫婦間の問題]

解決までに長い時間(多くは数か月、場合によっては1年以上)と、膨大な労力がかかる事も珍しくありません。心身にかかる負担は相当なものになります。また、その過程で作成する書類も、内容証明やその他の書面など相当量になる事もあります。
書面作成とカウンセリング、ヒアリング等を解決までの総合サポートとして、一括してお受け致します。
[婚約破棄(解消)・内縁破棄(解消)問題] 夫婦問題と違い、法律面よりも感情面での問題が大きくなる事が多く、解決の過程で心身ともに疲れ切ってしまう事も珍しくありません。その過程で作成する書類も、内容証明やその他の書面など相当量になる事もあります。
書面作成と相談(カウンセリング等含む)を解決までの総合サポートとして、一括してお受け致します。

[不倫問題]

夫婦間の問題に発展する事もあります。
既婚者とおつき合いしている方は常に慰謝料を請求される立場にいます。逆に配偶者が不倫をしている場合、配偶者からもその相手からも慰謝料を請求できます。
不倫問題を解決するためには、通知書の作成や、和解契約を締結するなど、その過程で作成する書類が相当量になる事があります。
書類の量からすれば、離婚問題や婚約破棄、内縁解消より、作成する量が多くなる傾向があります。
書面作成と相談(カウンセリング等含む)を解決までの総合サポートとして、一括してお受け致します。

[ストーカー問題]

ストーカー問題は、恋愛や知り合い同士の関係から生じる事が多く、その多くは法的解決や警察等の公権力が介入するのに不向きです。もちろん状況に応じて警察の協力を得なくてはならない事もありますし、法律を使う必要もあります。しかし、人間対人間の問題である以上、当事者の心の問題が解決しなければ真の解決とは言えません。また、被害者は、加害者の復讐に常に悩み、怯える事になります。
警察の警告や、内容証明等で一時的にストーカー行為が収まっても、相手のプライドを傷つけ、逆に恨みの気持ちを増幅させる事もあります。
内容証明を送った相手が、乗り込んで来る・ものすごい見幕の電話をかけて来る・悪質なメール・メッセージ・トークを送ってくる・SNSに悪質な投稿をする・待ち伏せする事などはよくあります。
相手の性格や相手がストーカー行為に走る原因をしっかりと見極めなければなりません。
専門家に頼らない解決方法をとれば危険な事もあります。
状況により対応が変わりますが解決までの総合サポートとして、一括してお受け致します。

[男女問題(デートDV、恋愛トラブルなど)]

男女問題はケースバイケースであり、解決パターンというものがありません。ですので、当事者同士ではなかなか解決できない事が少なくありません。
交際中の金銭の貸し借りが、別れる時にトラブルになる事もあります。
交際相手と別れたくても、相手の暴力が怖くて行動に移せない事もあります。行動に移して暴力を振るわれる事もあります。
別れた相手が、昔の自分の秘密を使って脅迫したり恐喝する事もあります。
それら男女問題から発生する色々なケースをサポートいたします。
書面作成と相談(カウンセリング等含む)を解決までの総合サポートとして、一括してお受け致します。

5.内容証明書面の作成およびご相談

内容証明を作成する背景には、ご依頼者それぞれのご事情があります。「効果のある内容証明」はフォーマットにはめ込んで簡単にできるものではありません。当事務所は、ご依頼者のご事情に最大限配慮し、最も効果のある内容証明を作成致します。
相手に何かを要求する事やプレッシャーを与える事が目的であれば、行政書士などの法律専門家の記名押印がなければほとんど効果は期待できません。内容証明自体は法的効力を持っていませんから、ご自分で書かれても効果はまずありません。ご自身が書いて送って効果があれば、初めから内容証明を送らなければならないような状況にはなっていないと思われます。

費用(送料含みます)

  • ・行政書士名なし11,000円
  • ・行政書士記名押印あり16,500円
  • ・当事務所が郵送代行する場合5,500円追加
  • ※1通につき3~4枚を目安にしてください。
    作成する内容証明に関するご相談費用は無料です。
  • ※インターネットや市販されている内容証明の書き方等の本に記載されている書き方と、専門家の書き方は全く違います。専門家に依頼するメリットはここにあります。

6.離婚協議書作成

  • 費用:33,000円~88,000円(条項の数など複雑さによって変わりますのでご説明の上金額を提示致します)。行政書士が作成の記名押印を致します。
  • ※作成した書面を公正証書にする場合、当事務所がと公証人と手続き等を代行する場合:5,500円追加
  • ※公証人に支払う手数料等は別途ご負担頂きます。公証役場にて直接お支払いください。
  • ※ご夫婦で公証人役場に出向くのに抵抗がある場合、立ち会い致します(場所により5,500円から)。
  • ※証人:1人につき5,500円
  • ※代理人:1人につき11,000円
    ただし、離婚は身分上の問題ですので「身分行為に代理はなじまない」という法律上の原則的な考えから、特別な場合を除き原則として当事者本人が出向く必要があります(公証人が代理人を認めない場合があります)。
  • ※ご自分で作成する離婚協議書についてのご注意
    離婚協議書は、ご夫婦が合意した離婚に際しての条件等を書面にするものですからご夫婦で作成できますが、法律知識の無い方が作成した離婚協議書を拝見すると、法的に無効となる合意が目立ちます。市販の本やインターネットを参考に作られる方が多いようですが、法律知識無くこれらのものをそのまま参考にするのは危険です。離婚後、無効である事に気が付いても、その時では手遅れです。

7.婚姻届・離婚届・養子離縁届の証人代行

費用

  • ・1件1名につき5,500円

印鑑証明書原本、または身分証明書のコピーを頂くか写真を撮らせて頂きます。直接ご本人が当事務所にお越しになられる方のみお受け致します。郵送でのやり取り、代理人とのやり取りは不可です。

8.契約書・示談書・合意書(内縁関係解消合意書・婚約解消合意書含みます)・誓約書などの作成

費用

  • ①通常の契約書(売買契約書、業務委託契約書等):11,000円~・行政書士記名押印あり:11,000円追加
  • ②示談書・合意書・・・33,000円~・行政書士記名押印あり:11,000円追加
  • ③誓約書・・・5,500円~・行政書士記名押印あり:11,000円追加

9.告訴状・告発状・被害届の作成

費用

  • ・告訴状・告発状・被害届の作成および相談費用は、原則として55,000円です。警察署へのお付き添いも含みます(場所によっては交通費や日当がかかる場合があります)。
    告訴状・告発状・被害届の提出後のご相談も別途お受け致します。

10.相続手続き、遺言書、遺産分割協議書の作成

費用

  • ・遺言書作成・・・33,000円~(現在、公正証書遺言・秘密証書遺言の原案作成としてお受けしております)
  • ※公正証書遺言・秘密証書遺言の場合、証人2名が必要です。証人をご希望の場合1名につき5,500円追加です。
  • ・遺産分割協議書作成・・・33,000円から
  • ・遺産分割協議書作成立会い・・・1人につき5,500円
  • ・戸籍・相続人調査・・・22,000円~
  • ・相続財産調査・・・11,000円~
  • ・トータル相続手続き・遺言執行
  • ①基本報酬(着手金)・・・11万円
  • ②資産額20,000,000円まで・・・基本報酬+資産額の1.5パーセント×1.1
  • ③資産額20,000,000円を超える部分・・・資産額の1パーセント×1.1追加
  • ※実費(税金、交通費、振込手数料、送料、謄本等取得費用など)は別途頂きます。
  • ※不動産があるときは司法書士費用や登録免許税などの実費を別途頂きます。
  • ※相続税が発生する場合、税理士費用などの実費を別途頂きます。

11.調査、協議などの立ち会い・日当・出張相談

色々な問題に際して、立ち会いや出張相談に応じます。

費用

  • ・時間内(10時から19時まで):最初の30分まで5,500円。以後15分までごとに2,750円追加(例:40分の場合8,250円)。
  • ・時間外①19時から22時までのご相談:最初の30分まで8,800円、以後15分までごとに4,400円追加(例:40分の場合13,200円)。
  • ・時間外②(22時以降):最初の30分まで11,000円、以後30分までごとに11,000円追加(例:50分の場合22,000円)。
  • ・日曜日・祝休日の相談費用:最初の1時間まで22,000円、以後1時間までごとに11,000円追加(例:1時間30分の場合33,000円)。
  • ※時間外・日曜日・祝休日の場合は費用を前払いにてお振込み頂きます。追加費用はご相談当日にお支払い頂きます。
  • ※キャンセルの場合、ご返金は一切できませんのでご了承ください(天災等不可抗力の場合除きます)。

12.退職代行サービス

お問い合わせ・メール・LINE・お電話にてご相談ください。できる限り迅速に対応致します。
まず、現状をご相談頂き、ご自身のお気持ちをおっしゃってください。ご相談者、ご依頼者のご希望をできる限りかなえられるよう尽力致します。

費用

  • ・正社員・正規雇用社員などの場合:16,500円
  • ・アルバイト・パート・非正規雇用社員などの場合:5,500円
  • ・ご相談のみで終わった場合:相談費用として10分までごとに1,100円

13.上記1~12にあてはまらないご相談など

お問い合わせ・メール・LINEにて状況等お教えください。

14.顧問契約

経営、会計、人事、法務などの顧問契約をお受けしております。 基本的にグローウィン総研合同会社にて契約致します。士業業務については当事務所はじめ各士業がお受け致します。

[当事務所がお受けしている例]

  • 個人会計契約・・・1年契約(1年毎に更新)1か月6,600円~(売上高により変わります)
  • 個人相談(法務)契約・・・1年契約(1年毎に更新)月1回訪問11,000円
  • 法人経営契約・・・1年契約(1年毎に更新)月1回訪問11,000円
  • 法人会計契約・・・1年契約(1年毎に更新)1か月8,800円~(売上高により変わります)
  • ※費用は、当月分を、当月25日または末日にお支払い頂きます。詳細はお気軽にお尋ねください。
  • ※行政書士法その他の法令で制限されている業務についてはお受けできません。
Previous Item Next Item

お支払い方法

行政書士橋詰事務所は各種クレジットカード・交通系ICカード・電子マネー・QRコードに対応しています。
(一部制限があります)

お支払い方法